SSブログ
廃墟&近代化遺産 ブログトップ
前の4件 | 次の4件

大原湖湖畔に残る小学校の玄関ポーチ [廃墟&近代化遺産]



山口県の徳地の山奥を走っています


大原湖までの道.JPG



どうです?



素敵な林道でしょう?





かなり山の中に入ったところで

今回の目的地である

大原湖へ到着!


トラウトが釣れそう.JPG


寒そうでしょう?


行ったの冬だもん。






佐波川ダムなのですが

ダムに沈んだ大原村の名前を取って

大原湖とも呼ばれています。





その大原湖の上流部の湖畔に

それは立っていました。


満水になったらギリギリの水位みたいです.JPG



はい、

これですケロ





もっと近くで見ましょうね





この廃墟が残る湖畔の周辺は

ふれあいパーク大原湖と言うキャンプ場が

併設されていて車を停めるスペースがあります。


キャンプ場です.JPG



いくつも並ぶケビンの前を通って

湖畔沿いへ



夏は気持ち良さそうです.JPG



まだ寒いので

誰もいないけど夏場はカヌーなどで遊べるようだ。



そのキャンプ場で

この案内板を見つけました

観光案内版.JPG


佐波川通船と柚野小学校玄関ポーチ



先ほど見えていたのが

柚野小学校の玄関ポーチだ。



佐波川通船とはダムになる前の長州藩時代に

石材や材木を運ぶ船の通路の事で

今回はこれじゃなくてもう一つの玄関ポーチが目当てです。


水辺の廃墟はいいな.JPG



このポツンと湖畔に水没ギリギリで立っているのが

当時の柚野小学校の玄関部分で

昭和31年の9月に完成した総貯水量2450万㎥のダムによって水没した

残骸です。


これだけ残す意味は?.JPG



本来の小学校は昭和10年に大原村の

小学校として建てられたモダンな

建築だったらしい。


上部は水が溜まるのでは?.JPG



しかしこの佐波川ダムが作られることにより

昭和30年に更に上流部に移転して

このモダンな建物は玄関ポーチを残して水没するのである。



蜂が巣を作りそう.JPG



もちろん玄関ポーチ部分だけを移築した物だろうけど

とってもすばらしい建築だったと想像できますね。


玄関ポーチ.JPG




それでは昭和30年に移動した

小学校はどんな風なのか

見に行って見ると

廃校になっとったよ

廃校の校門.JPG



とっても元気な校門の絵なのに

廃校じゃった

これも廃校.JPG



校舎はモダンな校舎だった部分を何も

受け継いでない山村で良く見る

小学校みたいになっていました。


可愛い体育館.JPG


村があるときはそれなりに

学童がいたのでしょうが水没とともに

住民が居なくなって廃校になったのかもしれません。


ゲートボール場です.JPG




誰も遊ばないので

遊具は錆び錆びです


錆び錆び.JPG




この寂れた風景が

廃墟ハンティングなんだけど

学校系はちょっと寂い気分になるな。


寂しい風景だ.JPG




現在の校庭はゲートボール場になっているようですが

校舎は当時のまま時間が止まってる感じです。


たくましく大きく育っていますか?.JPG


ここを出て行った子は

みんなたくましく大きく育ってるかな?




2つで間に合う人数だったのでしょう.JPG



蛇口に掛ってる

ミカンネットが懐かしいです。





足を洗う洗い場があるのも

体育の時間は何時も裸足だった時代が

懐かしいね。







ノスタルジックな気分になれる学校跡でしたが

遺跡のように残る玄関ポーチもなかなか素敵でした。

白鳥がカモと同じ家畜レベルで餌をねだりにくる大原湖の

玄関ポーチはココ




nice!(71)  コメント(34)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

亀山社中へ行く [廃墟&近代化遺産]




日本を今一度せんたくしたし申候事に、いてすべくことの神願にて候


大陸の方向を見ています.JPG



九州人にとって

出身地の土佐よりも何故か長崎のイメージな

坂本龍馬


長崎の龍馬.JPG


なによりも龍馬が

この長崎の土を踏んだときから

時代が動いたような気がするからだ。







6竜馬像前コンプリート.JPG (高知 桂浜の龍馬像)



土佐の桂浜の龍馬像には

挨拶したけどこの長崎の龍馬像に会うのは

実は初めて。





大政奉還じゃ.JPG


だって、めちゃ行きにくい所にあるんだもん。




有名な亀山社中へ行くのが今回の

目的なんだけどこの龍馬像はその亀山社中がある

風頭山の頂上付近にあります。



普通の観光なら下から

長崎名物の坂を登って亀山社中まで行くコースが

一般みたいですが坂がキツくて

中腹の亀山社中に着くまでに

体力が無くなってこの銅像までは

あまり来ないみたいなので

風頭山の上から攻めてみようと思ったら道が

迷路じゃった(汗)





「この先階段」の行き止まりの

洗礼を受けつつなんとか駐車場を見つけて

龍馬像に挨拶します。


海援隊の旗揚げぜよ~!.JPG


所縁の地、2ヶ所制覇!


(横でなびいているのは海援隊の旗ぜよ~!)

(冬みたいな格好なのは時系列無視ぜよ~!)




この龍馬像の近くには

有名なあの写真を撮った

上野彦馬の墓がありました。

(撮ったのは土佐出身の弟子である井上俊三の説あり)








じゃ、亀山社中がある中腹まで

下りましょうか?

山です.JPG



ねぇ、

山でしょう?





風頭公園から下ります.JPG



風頭公園から

少し下るとまだ山の上の方なのに

民家が建っています。




階段を何段も下りていくと

池内蔵さんが案内してくれました。

池内蔵太殿、かたじけのうございます.JPG


長州と一緒に戦ってくれてありがとう。




池内蔵さんの案内を過ぎると

龍馬通りになって

急坂になります。

車なんか入れません.JPG


路地だらけで

車が入れるような道は少ないです。


龍馬の道の小さな龍馬像.JPG



小さな龍馬さんを見ながら

下っていくと膝がガクガクしだします


坂道の迷路だ.JPG




有名な亀山社中が目的地なので

間違えないように案内板があるけど

そうじゃない場所だと

迷路になってるので迷いそうです。



しかも間違ったら全部こんな急坂なので

行き倒れになっちゃいそうです。



大変そうだなぁ~って

思いながら下っていくと

すれ違った地元の方は

ヒョイヒョイと登って行っちゃいます。

(スゲ~)



で、中腹まで下った所で

亀山社中に到着

着いたけど武家屋敷ではなくて家です.JPG


長崎市が改修した建物ですが

元は日本初の商社です。





つまりカンパニーぜよ


海援隊隊士が歩いた庭.JPG



慶応元年(1865年)に

坂本龍馬など後の海援隊達が立ち上げた

商社がこの亀山にありました。



建物の裏に行って見ると

井戸発見!

龍馬も飲んだ・・・・かもしれない井戸.JPG


龍馬も飲んでいたのかなぁ?




海援隊が解隊された後に

一般人の民家になっていたそうなので

何時からあるのかは不明。





現在は資料館にもなってるいるため

300円/大人を払って中へ・・・


桔梗の家紋.JPG


レプリカですが

家紋の組み合い角に桔梗の付いた

紋付が展示されています。




建物は思ったより小さくて

かなり手狭だったんじゃないかな?




そして撮影の出来る部屋には

この有名な写真が ↓

中に入ると龍馬さんがいます.JPG


掛け軸となっていますが

何でカラーなん?



写真のリメイク技術を見せたかったのか?





では僕が元通りにしてあげましょう



やっぱ白黒のほうがよくね?.JPG


こっちの方が良くない?






他に撮影して良い物は・・・・・?と

探すと龍馬のブーツ 


わしと一緒のブーツぜよ.JPG



・・・・と同タイプらしい



けどくるぶしのところが近代的な

伸縮生地じゃね?







これって何処かで見たな・・・








もっと探せば一緒のデザインがあったのではないかな?

と思う展示物でした。




屋根裏部屋.JPG



隣の部屋には史料があって

龍馬大好きな僕はかなりじっくり見させていただきました。




高千穂峰に登った時の乙女ねーやんに送った

手紙が見れて良かったよ。






史料のある部屋は撮影禁止で

取り立てて建物も撮るような所がないので

普通に記念撮影なんかしちゃうぞ


坂本家に伝わる名刀じゃ.JPG

手にしている刀は

もちろん陸奥守吉行だ。





しかし刀より時代はこっちぜよ

刀よりこれぜよ.JPG



高杉さんに貰った

スミス&ウエッソンいうピストルじゃ


S&W.JPG




これ、京都の伏見で襲われた時に

失くすんだよ。






じっくりと亀山社中を見学したら

外に出て有名な龍馬のブーツへ

でっかいブーツ.JPG


亀山社中から徒歩15秒くらいか?(笑)






じゃ、観光客に混じって

同じように・・・


蒸気船があれば世界に行けるぜよ.JPG



指差す方向は

世界へ通じる海が・・・




と行きたいところですが

家ばかりでした

街がが見える丘.JPG



じゃ、戻りますか?





はい、降りた坂を登るんですよ。

体力つくぜ.JPG



下まで下ってタクシーで戻るという

作戦もあるんだけど

龍馬さんはこんな道を何度も降りたり登ったりしたと

考えると僕も頑張ります。








で、ナントカ無事に

風頭公園の頂上へ




長崎港が一望できて

あの岩崎弥太郎が作った三菱が見えるよ

弥太郎の会社もあるがじゃ.JPG





巨大な造船所に囲まれた

長崎港だけど

昔から船がいっぱいだったんだね ↓

昔の長崎.JPG



逆に今の方がすいてる?

今はこうなってる.JPG


好きだな・・・


長崎






龍馬が好きなら坂に負けずに行きましょう。

上から攻めるのも下から攻めるのも

貴方次第。

膝をガクガクさせなら行くならココ






[おまけ]

展示してた龍馬のブーツを見て

僕のバイク用のブーツを見たらソックリでした。

3年くらい使った?.JPG


日本中を駆け巡ったからなのか

かなり疲れてしまった感じの僕のブーツ




皮の部分はメンテすればまだ使えるのですが

バイクに乗ってて

信号待ちなどでバイクを停めて足を下ろしたときに

小さな砂利などでズルッと滑って

「ギョエーー!!」と叫んだ事は無いですか?




「ギョエーー!!」と叫んだ後に

ブーツの底を見たら・・・

ツルツルな底.JPG


ツルツルやった・・・



もう龍馬さん、限界ですよ。

(ツーリング専用にブーツなのになんでこんなに減る?)





まだまだ日本を走り回って洗濯してもらわんと

いかんがじゃけ

これにし ↓

バイクらしいデザインなので実はあまり好きではない.JPG


小曽根さんから安く仕入れました。

(本当に安かった)




バイクにのるぞ~!的なデザインが

いまいち好きじゃないけど

「ギョエーー!!」って叫びたくないので

とりあえず安心できそうです。



しかも今までより厚底です

厚底だ.jpg

バイクに乗ったままのヨチヨチ移動が

少し楽チンになりそうです。






nice!(80)  コメント(54)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

多久に残るでっかいホッパー [廃墟&近代化遺産]



ハイキョ~![手(パー)]


廃墟だ!.JPG



どっからどう見ても廃墟です[黒ハート] (ハートの使い方間違ってる?)




エレベータ付きのビルディングでございます

志免炭の短足バーション?.JPG



これは佐賀県の多久市に残る

三菱古賀山炭鉱の遺構なのですが

スクラップ工場の敷地内にあるので

入れません。




周りを見ると入れそうな下水道が・・・


この排水溝を行けば行けそうだけどね.JPG


恐らくこの下水は繋がってるのでしょうが

あきらめて外から誰か作業してる人がいないか

探すけど誰もいないので

外から見るだけで許してあげるとします。




他に何かないか周辺を見渡すと

炭鉱で栄えていた頃の建物がいくつか

残ってるようです。

町並みも古いです.JPG



洋館チックな古い建物を発見したけど・・・








近づくと

なんか表だけになってない?.JPG


表だけしか残ってないやん。



シャッターがあるけど車を入れると

お尻が外へ出ちゃいそうな薄さです(笑)





その横には古い旅館の並びが・・・


車が邪魔です.JPG

(車邪魔! なんでそこに停めるか?)





営業はしていないようだけど

古さを考えると3階建ては当時としては

先ほどの洋館の表面だけの建物と並んで

モダンだったのでしょうね。




旅館がならぶ通りです.JPG



多久駅から近いので

炭鉱で栄えたころは繁華街だったんだろう。


住んでるのかなぁ?.JPG




今では廃屋みたいになっちゃってますが

その中の建物の基礎はこんな煉瓦を使っていました。

炭鉱で使っていた煉瓦?.JPG



鉱山の精錬所から出るような煉瓦です。



もしかしたら焼き物の産地が廻りに多いので

その登り窯の耐火煉瓦かもしない。





旅館の並びからちょっと離れたところには

立派な門が残っています


豪邸の跡.JPG



これも炭鉱関連の豪邸でも

あったのかな?



門.JPG




外壁を残して

すっかり空き地になっていますが


豪邸の裏門.JPG


この周辺も炭鉱の街らしい建物が

多いです。

倉庫.JPG



炭住などでよく見る煤けた

木造の建物がたくさんあります。





では、先ほどのスクラップ工場の廃墟の横にあった

大きなホッパーを見ましょう。




旅館跡や門だけ残るところから

道を挟んだだけの位置にデッカイ

ホッパーが残ってるんだよ。

残り少ない大型のホッパー跡.JPG



今まで沢山の炭鉱のホッパーの跡を見てきたけど

これはかなりデカイ方です。




ホッパーの後ろには先ほどの廃墟

飛び出てるのはエレベーターのモーター室かな?.JPG



ホッパーは石炭の積み出し施設なので

選炭などの工場か事務所みたいな機関

が入っていたのでしょう。



ホッパーと申します.JPG




横にはJR唐津線が走っていて

当時はこのホッパーの下に引込み線が入っていたのでしょう。


ホッパーの穴が見えます.JPG



少し離れたところに古賀山炭鉱の竪坑櫓が残っていて

それが大正6年で閉山が昭和43年ということなので

この施設も同じような年代の物だと思います。


昔はこの下に貨車が入っていた.JPG



久々に見る

炭鉱の大型物件でございました。






で、このホッパーから1kmほど離れた場所に

ここが炭鉱だったと実感できる地層を

発見したよ。

石炭層です.JPG



石炭層です




質の良い石はまだ深く掘らないと出ないでしょうが

炭田で良く目にする地層だよ。




岩石コレクションでも探そうと

地層を見てると

地層の端っこにしっかり案内板が立ってた


ということだ.JPG


だって。

(ちゃんと読みましたか?)




佐賀県は長崎県に行くまでの

通過するだけの県ではな~いのだ。

素敵な遺構が残る多久市のタイムスリップエリアはココ


nice!(64)  コメント(32)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

伊王島の先っちょへ行こう! [廃墟&近代化遺産]





前回の伊王島の馬込天主堂からの

つづき

これを見に行きます.JPG




今日は島の先っちょに行きますが

先っちょにあるべきコレを見に行くよ ↓

ここへ行きます.JPG





目指すのは

島の北西部の先端にある

伊王島灯台だ





もうすぐ開通です.JPG



この灯台までの道も

伊王島大橋が開通しちゃうと

週末は混雑して自由に行けないかもしれないので

船でフライングして上陸したのであります。





いくつかの船のルートがあるようですが

一番簡単な長崎港から出る高速船に乗りました

長崎港.JPG



巨大な三菱の造船所を見ながら

女神大橋をくぐって港から出ます。


信号灯.JPG




高速船と言うだけあって

すぐに着くので船に弱い人でも

大丈夫でしょう・・・(タブン)




ターミナル.JPG



桟橋の真正面にある

発着ターミナルの横にある

カフェでレンタル自転車をGET

ここでチャリンコを借ります.JPG



今日はこの赤い奴が

相棒です。


今日は赤い奴で走るぜ.JPG




石炭産業が衰退した伊王島は

こうしてリゾート地として

生まれ変わっています。


天気は島日和.JPG



橋が開通すると

宿泊客はとっても来やすくなって

宿泊する人も増えるだろうな。



オリーブの島にしたいようです.JPG



島は開通に合わせてオリーブの島にする方針のようで

オリーブの苗木を今日も植える作業をされていました。




そのリゾートホテルの横を抜けて

先へ進みましょう。

島の道はガラガラ.JPG



ホテルの先はしばらく平坦で

海も見れるので

気持ちが良いです。




こんなガラガラの道の風景も

見納めかも。




道の真ん中を堂々と走りながら

海を見るとカッコイイ信号灯が見える

渡ってみたい.JPG



灯台と同じく

これも大好きです。




ふと、地面を見ると

可愛いマンホールがありました。

雨の日はバイクの敵になります.JPG

どうです?


可愛いでしょう?







汚水ですケロ








更に海沿いを進むと

伊王島海水浴場がありました


綺麗なビーチです.JPG



当然、まだ寒いので誰もいませんが

とぉ~っても綺麗なビーチでした。




このビーチから

目指す岬方面を見ると・・・

灯台は何処?.JPG


あの岬かなぁ?




ズームして寄って見ると・・・ビヨォーーン

下からのプロポーション.JPG



小さな灯台発見!





で、見つけたのは良いけど

結構登らないといけないを知ってしまったよ(汗)



変速機能を持たない赤い相棒は

とても乗ったまま登れないので

ほとんどの行程を押して歩くのであります。

(健康的だぞ)



なんとなく作られた砂浜っぽい.JPG


先ほどの海水浴場が眼下に見えるゼ



ハァハァ[あせあせ(飛び散る汗)]



水の色の変わり方が変なので

人工のビーチかもね。






しばらくヒィヒィ言いながら

坂を登るとやっと平坦な道になりました。

坂ばかりですが景色はヨカ.JPG


素敵な並木の道ですが

この並木の裏が昔の

炭鉱跡です。




現在は石垣くらいしか残っていないので

スルーして先へ進むと










見えた~~~!!







可愛い灯台だよ.JPG



会いたかった伊王島灯台です。




灯台の中でも

灯台に建ってて欲しいと思うような

理想的な風景の場所に建っててくれています。

灯台の白と海の青が綺麗です.JPG





背が低くて六角形なのが

めちゃ可愛いでしょう?



やっと会えました.JPG



元は慶応2年に米・英・仏・蘭と交わされた

江戸条約により建てられた8基の灯台の一つだ。




実際の建物は新しいようだ.JPG


最初に光を灯したのは

明治4年(1871年)で

作ったのは北九州の部埼灯台や山口県の

角島灯台を建てたイギリス人灯台技士である

リチャード・ヘンリー・ブラントン




しかし現在建っている灯台は

復元された物で

当時の基礎は灯台の裏に

残っていました。


灯台の基礎.JPG



当時も今のように六角形の灯台だったようだが

あの長崎に落ちた原爆の被害に会い

昭和29年に一度建て直されますが

その建て直された灯台は四角だったらしい。



そして平成15年に改築により

オリジナルの六角形の姿で復元されました。






毛が三本.JPG


毛が三本の頭から想像できないような

歴史を歩んでいる灯台なのだ。





その灯台の周辺でキョロキョロしていると

廃墟センサーが鳴った

砲台跡か?.JPG




あの丸い窪みは何だ?




何かの基礎の跡かも.JPG



砲台の跡かなぁ?




信号灯の跡?





何かの基礎には間違いないでしょう。





その岬からは

海が一望できます。





ビビットカラーな海.JPG



青が青より青く見える海





その青い海を航行する

海自

長崎港にはいるのかな?.JPG




海の要所だって言うのが

頷けます。



達筆です.JPG




灯台が建つ岬の一段下には

旧吏員退息所がありました。




橋が開通するのに合わせて

お色直し中で中には入れませんが

真っ白な可愛い建物が残っています。

可愛い家.JPG


塗りたてなので

真っ白シロです。




灯台の施設.JPG


明治10年に建てられた

国内最古と言われる無筋コンクリートの建物で

昭和46年まで利用されていました。




現在は長崎市伊王島灯台記念館として

使われています。




周りの木も貴重らしいです.JPG



周辺の案内板を見ると

灯台の周りに自生している植物も

キイレツチトリモチと言ってここが限地ということで

とっても貴重らしいよ。








こうして一通り見て来ましたが

最後にコレやっとく

これはやっとく.JPG







帰りは早いぞ



なんたって下り坂を下りるだけだもん。







赤い相棒と分かれると

船が僕を迎えに来ました。

迎えに来ました.JPG



それでは

伊王島・・・




次回は車で.JPG



サヨナラ~~!!




ほとぼりが冷めた頃に

またバイクで行くからなぁ~~!!


nice!(88)  コメント(92)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク
前の4件 | 次の4件 廃墟&近代化遺産 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。